初対面でも仲良くなれる方法3つの方法
こんんちわ。Dear yell代表の林です。
Dear yellでは、会員様に寄り添ったサポートをモットーとしています。その中の一つ、今回はマインドサポートについてお伝えします。
結婚相談所とは言うまでもなく、生涯のパートナーと出会う場です。もちろんどんな結婚相談所でも出会いはありますが、問題は出会ったパートナーと親密になれるかどうか、です。
特にお見合いになりますと、決められた時間で相手の方とコミュニケーションを取る必要があります。いざ対面すると、頭の中が真っ白になり何を話せば良いか分からなくなるもの。
弊社では希望される方へ、心理カウンセラーの資格を持つ私が、カウンセリングをさせて頂いています。まずはあなた自身を見つめ直して頂くことにより、お会いした方とより良い関係を早い段階で築いていくことができるようになります。
お見合いの後に、「今日出会った気がしない、ずっと前から知っている気がする」なんて言われるくらい親密になれたら嬉しいですよね。
今回は、少しだけですが、あなたのコミュニケーション能力を高め、初対面の人とでも仲良くなれる方法を3つお伝えしていきます。
聞き上手になること
勘違いされている方が多いのですが、自分を良く見せようとするあまり、自慢話など、自分の話ばかりしてしまう方をよく見かけます。それでは逆効果です。
人は例外なく、自分の話を聞いて欲しいと思っています。
つまり、自分の話を心地よく聞いてくれている方へ好感を持つのです。
ですから、相手と仲良くなるためには、相手の話を聞く、つまり聞き上手になることが大切なんです。初対面の人と話すのは苦手という方でも、話を聞くことならできるはずです。
聞き上手になるためには、さりげない会話から共通の話題を見つけ、質問につなげていくことが大事です。
共通の話題とは、無難なものとしては天気、出身地や地域、食べ物、旅行、健康、芸能やニュース等が挙げられます。仕事や家庭環境などについては色々な事情がありますので、相手との関係がある程度構築されるまでは避けるのが無難でしょう。
出身地であれば名物や駅の話で盛り上げることもできますし、食べ物であれば「あそこの飲み屋は安くておいしい」など、話題に困りませんね。
最も大切なことは、相手の話に自分も興味を持つということです。
興味を持てば自然に質問も出てくるでしょうし、相手も嬉しくてもっと話がしたいと感じるようになります。
共感する
話が盛り上がり、相手が心地よく色々話し始めてくれたら、こちらは聞くとともに、共感することも大事です。
相槌をうつ、要所要所で「そうなんですか!」「なるほど」などリアクションをすることで、自分は相手に共感していることが伝わります。すると相手は「この人は自分のことを見てくれている、受け入れてくれている」と肯定的に受け止めるようになり、次第に心を開いてくれるようになります。
趣味
「あの…ご趣味は?」
「お茶とお花を少々…」
お見合いの席での会話と言われると、まずこんなやりとりを思い浮かべるのではないでしょうか?
共通の趣味を見つけ、その話題で打ち解け、次のデートにつなげるというのは理想的なパターンです。
趣味というと、映画、登山、音楽など色々あると思います。映画であれば「先日公開された○○の映画が面白いと聞きますね」「じゃあご一緒に」と、自然に次のデートにつなげられます。
しかし共通の趣味がすんなり見つかることは少なく、問題は話しても話しても共通の趣味が見つけられないとき。
そんなときは無理に見つけようとせず、相手の趣味を詳しく教えてもらうようにすると良いです。
例えばある男性が、料理が趣味という女性の方とお見合いしたとします。その男性は、料理はからきしなのですが、女性の方に料理を教えてもらいました。そして自分で作ってみて、画像や感想とともに女性に伝えます。すると女性の方は、自分の趣味に興味を持ち実践してくれたことを嬉しく感じ、さらに色々とアドバイスをしたくなります。気が付いたら二人の距離は縮まっている、というパターンはよくありますよね。
まとめ
Dear yellでは、一つ一つの出会いを大切にし、相手の方と充実した時間を過ごせるようなお見合いや、出会いのサポートを心がけております。
話下手で異性と仲良くなる自信がないという方でも、ぜひご相談下さい。カウンセリングで、あなたの魅力を見つけ出し、素敵な出会いをみつけられるようにフォロー致します。
お気軽に、無料カウンセリングへお越しくださいね!